アジア飯食べたい!ときどきフィリピン情報!!

アジア飯食べたい!自炊、外食、現地から、色々なシチュエーションでお伝えいたします!

邦人に対する強盗事件の発生(11月14日:マニラ首都圏マカティ市セントラルスクエア・モール付近の路上)

●11月14日(木)午後10時30分頃、マニラ首都圏マカティ市セントラルスクエア付近の路上において、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生しました。●被害者の邦人2名がセントラルスクエア・モール付近の路上を徒歩で通行中、後方よ…

【安全対策情報】激しい熱帯低気圧(フィリピン名:Pepito)接近に伴う注意喚起

【ポイント】●11月15日、フィリピン気象庁は、熱帯低気圧(フィリピン名:Pepito)の接近に伴い、ルソン島、ビサヤ諸島の北東部で激しい雨や風が強まるものと予想されると発表しました。今後、スーパー台風カテゴリーに達し、最大勢力でビサヤ諸島の北東…

邦人に対する強盗事件の発生(11月11日:マカティ市Antonio Arnaiz通り(セントラルスクエア~グリーンベルト間))

●11月11日(月)夜9時頃、マニラ首都圏マカティ市Antonio Arnaiz通り(セントラルスクエア・モール~グリーンベルト・モール間)の路上おいて、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生しました。●邦人5名がAntonio Arnaiz通りをグリー…

【安全対策情報】セブ州犯罪統計(2024年7月~9月)

【ポイント】●当館管轄区域(ビサヤ地域)に関する社会・治安情勢、一般犯罪等に関する情報をお知らせいたします。当地における安全対策をご検討される際の参考としてください。【本文】1 一般犯罪・凶悪犯罪の傾向(1)フィリピン国家警察第7管区による…

邦人に対する強盗事件の発生(パラニャーケ市マニラ湾付近)

●10月31日夜、マニラ首都圏パラニャーケ市北東部のマニラ湾付近の路上において、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生しました。●改めて、夜間の歩行移動に際しては、細心の注意を払ってください。●強盗に遭った際には、身の安全を第一…

【安全対策情報】熱帯低気圧(フィリピン名:Leon)接近に伴う注意喚起

【ポイント】●10月29日、フィリピン気象庁は、熱帯低気圧(フィリピン名:Leon)の接近に伴い、ルソン島、ビサヤ諸島の北東部や一部地域で雨や風が強まるものと予想されると発表しました。現在、熱帯低気圧はルソン島北部から東方約600Kmの海上にあり、…

邦人に対する強盗事件の発生(マカティ市セントラルスクエア・モール付近)

●10月27日夜、マニラ首都圏マカティ市セントラルスクエア・モール付近の路上において、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生しました。●改めて、夜間の歩行移動に際しては、細心の注意を払ってください。●強盗に遭った際には、身の安全…

邦人に対する強盗事件の発生(マカティ市グリーンベルト・モール付近)

●10月19日夜、マニラ首都圏マカティ市グリーンベルト・モール付近の路上において、邦人に対する拳銃のようなものを使用した強盗事件が発生しました。●夜間の歩行移動に際しては、細心の注意を払ってください。●強盗に遭った際には、身の安全を第一に考え…

【安全対策情報】熱帯低気圧(フィリピン名:Kristine)接近に伴う注意喚起

●10月22日、フィリピン気象庁は、熱帯低気圧(フィリピン名:Kristine)の接近に伴い、ルソン島、ビサヤ諸島とカラガ地方(ミンダナオ島北東部)で雨や風が強まるものと予想されると発表しました。現在、熱帯低気圧はビサヤ諸島の北東にあり台風に発達す…

【在セブ総領事館からのお知らせ】第50回衆議院議員総選挙等の実施(予定)について

【在セブ総領事館からのお知らせ】第50回衆議院議員総選挙等の実施(予定)について 第50回衆議院議員総選挙、第26回最高裁判所裁判官国民審査及び令和6年10月参議院議員補欠選挙(岩手県選挙区)の実施(予定)について、以下のとおり御案内いたし…

【安全対策情報】セブ州犯罪統計(2024年4月~6月)

【ポイント】●当館管轄区域(ビサヤ地域)に関する一般犯罪等に関する情報をお知らせいたします。当地における安全対策をご検討される際の参考としてください。【本文】1 一般犯罪・凶悪犯罪の傾向(1)フィリピン国家警察第7管区によるセブ州の犯罪統計…

【安全対策情報】台風17号(フィリピン名:カバヤン)接近に伴う注意喚起

●日本気象庁は12月17日、フィリピン・ミンダナオ島の東で台風17号(フィリピン名:カバヤン)が発生したと発表しました。同台風は、あまり発達せず西よりに進み、17日夜から18日にかけてミンダナオ島を横断する見込みです。●風雨が強まる見込みで…

【安全対策情報】フィリピンでのテロ等に対する注意喚起 在セブ日本国総領事館

【ポイント】●12月3日(日)朝、ミンダナオ島南ラナオ州マラウィ市の大学内体育館において、キリスト教のミサの最中に爆発が発生し、報道によれば少なくとも4名が死亡、数十人が負傷しました。●クリスマスや年末年始といった祝祭日・イベントシーズンは…

セブ島でパソコンのセキュリティ対策をするには?

セブ島はフィリピンの中でも人気の観光地ですが、その一方でインターネット環境はあまり整っていません。パソコンを持ち込んで仕事や勉強をする場合は、セキュリティ対策が必要です。ここでは、セブ島でパソコンのセキュリティ対策をする方法を紹介します。 …

セブ島移住、生活費の目安は?2023年現在

今回は、セブ島に移住する際に気になる生活費の目安についてお話ししたいと思います。セブ島はフィリピンの中でも人気の観光地であり、日本人も多く住んでいます。しかし、観光地としてのイメージとは裏腹に、生活費は日本よりも安いです。では、具体的にど…

セブ島移住、医療環境は?2023年現在

セブ島に移住するという選択肢を考えている方は多いと思います。セブ島はフィリピンの中でも人気の観光地であり、自然や文化、食事など魅力的なものがたくさんあります。しかし、移住するとなると、観光とは違って日常生活に必要なものも考慮しなければなり…

セブ島移住、食生活は?2023年現在

今回は、セブ島に移住してからの食生活についてお話ししたいと思います。セブ島はフィリピンの中でも観光地として有名で、多くの外国人が住んでいます。そのため、食事の選択肢も豊富で、日本食や中華料理、イタリアンなどのレストランがたくさんあります。…

セブ島移住、治安は?2023年現在

今回は、セブ島に移住する際に気になる治安の状況についてお話ししたいと思います。セブ島はフィリピンの中でも人気の観光地であり、日本人も多く住んでいます。しかし、フィリピンは一般的に治安が悪いというイメージがあります。では、セブ島はどうなので…

セブ島移住での大切な事とは?

セブ島に移住するということは、日本とは違う文化や環境に慣れる必要があります。 セブ島はフィリピンの中でも観光地として有名で、治安も比較的良いと言われていますが、それでも日本と同じレベルの生活を期待するのは難しいでしょう。 セブ島移住での大切…

フィリピン経済学者が近い将来のフィリピンの発展状況を説明する

フィリピンは東南アジアで最も人口の多い国の一つであり、経済的にも重要な役割を果たしています。 しかし、フィリピンの経済は長年にわたって様々な課題に直面してきました。 例えば、貧困、格差、インフラ不足、政治不安、災害などです。これらの課題に対…

【安全対策情報】台風9号(国際名:サオラー)の接近に伴う注意喚起

【ポイント】●日本気象庁は8月24日、沖縄県・先島諸島の南海上で熱帯低気圧が台風9号(国際名:サオラー)に変わったと発表しました。同台風は今後、フィリピン(ルソン島)の東海上で南北に進路を変えながら発達する見込みです。 ●最新の気象情報を入手…

wiseからGcashへ入金する方法

こんにちは、皆さん!今日は、wiseからGcashへ入金する方法についてお話ししたいと思います。wiseとは、海外送金サービスの一つで、日本円からフィリピンペソに簡単に変換して送金できる便利なツールです。Gcashとは、フィリピンの電子マネーサービスで、ス…

初めてのフィリピン移住にあたって日本から持って行った方が良い家電とは?

今回は、初めてのフィリピン移住にあたって日本から持って行った方が良い家電についてお話ししたいと思います。フィリピンは日本と違って、電圧やコンセントの形が異なります。また、気候や生活習慣も日本とは大きく異なります。そこで、私が実際に持って行…

初めてのフィリピン移住にあたって日本から持って行った方が良い生活雑貨とは?

今回は、初めてのフィリピン移住にあたって日本から持って行った方が良い生活雑貨についてお話ししたいと思います。 フィリピンは日本と比べて物価が安く、生活に必要なものはほとんど現地で揃えることができます。しかし、日本の品質やデザインに慣れている…

初めてのフィリピン移住にあたって日本から持って行った方が良い食べ物とは?

今日は、初めてのフィリピン移住にあたって日本から持って行った方が良い食べ物についてお話ししたいと思います。 フィリピンは日本と比べて食文化がかなり違うので、最初は戸惑うことも多いと思います。私も最初はフィリピンの料理に慣れるのに時間がかかり…

フィリピンに移住し現地の会社に就業するために必要な準備

こんにちは、皆さん。今日は私がフィリピンに移住し現地の会社に就業するために必要な準備についてお話ししたいと思います。フィリピンは日本とは違って、文化や習慣、気候や法律などが異なります。そのため、移住する前にしっかりと調べておくことが大切で…

総領事館からのお知らせ】フィリピン出入国時の「eTravel」への登録について(運用変更)

【ポイント】●フィリピン政府は、これまでフィリピンへ入国する際に登録が必要だった「eTravel」を、本年4月15日以降、出国する際にも登録を必要とする運用に変更すると発表しました。●本年5月1以降、紙の出入国カードは廃止されます。●フィリピンへ渡航、も…

【領事班からのお知らせ】フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その204:「警戒レベル」の変更)(4月12日発表)

【ポイント】●4月12日、フィリピン政府は、4月16日から4月30日までのそれぞれの地域の警戒レベルを発表しました。【本文】1 4月12日、フィリピン政府は、4月16日から4月30日までのそれぞれの地域のCOVID-19対応のための警戒レベルを以下のとおり変更するこ…

フィリピンにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対応について(その152:外国人のフィリピンへの入国に係る要件等:4月1日からの追加緩和)(3月24日発表)

●3月24日、フィリピン政府は、4月1日00時01分以降、海外から入国する外国人は入国免除文書(EED)を必要とせずにフィリピンに入国することができることを発表しました。1 3月24日、フィリピン政府は、4月1日00時01分以降、海外から入国する外国人は、該当す…

【安全対策情報】ダバオ市内における爆弾攻撃が発生する可能性に関する注意喚起

●ダバオ市政府フェイスブックに、現在ダバオ市にて2つの爆弾の脅威があると注意勧告が投稿されております。●在留邦人の皆様におかれましては、引き続き、テロに対する警戒を強化し、最新情報の入手に努めつつ、安全確保に十分注意を払ってください。ダバオ…